dTVをテレビで見るには何が必要?画質は?スマホやPCから出力できる?

dtv テレビ視聴・解約方法

大人気動画配信サービス「dTV」はスマホ・パソコン・タブレットなどのデバイスで視聴することができることは多くの方に知られています。

でも実は、テレビでも見ることができるんです。

そこで、今回はdTVのドラマや映画、アニメなどを大画面のテレビで見るにはどんな設備が必要なのかまとめてみました。

またスマホやパソコンからケーブルでテレビに繋いで動画を出力できるかについても調べてみましたのでぜひ最後まで御覧ください。

スポンサーリンク


そもそもdTVとは?

dtv 動画配信サービス

動画配信サービス「dTV」は、月額500円(税抜)で18ジャンル約12万作品を好きな時にいつでも、スマートフォン、PC、テレビなどで見ることができます。

「Hulu」や「Netflix」のような完全見放題ではなく、「U-NEXT」や「auビデオパス」のように”見放題+追加課金”のサービスですね。

見放題作品以外のレンタル作品はdポイントや月額料金に加えて課金するとこで視聴することができます。

ドコモユーザーで「dアカウント」を持っている方はもちろんですが、そうでない方も楽しめるサービスです。

とにかく安く幅広い動画を見たいという方におすすめです。

さらに、動画をダウンロードできる機能もついているので、Wi-Fi環境のある自宅でダウンロードした動画を通勤通学の時間に見ることもできます。

テレビでdTVを視聴する方法

テレビでdTVの動画をみるために準備するものは↓の環境が必要です。

  • dTVアプリ
  • インターネット接続

dTVのアプリがあれば、見たい動画を検索したり、リモコンで再生、早送りなどの操作をしたり、快適にテレビで楽しめるようになります。

アプリを入手・起動・操作するには、以下のいずれかの機器が必要です。

  • dTV対応テレビ
  • Android TV
  • Apple TV
  • ドコモテレビターミナル
  • dTVターミナル
  • ひかりTVチューナー
  • Air Play
  • FireTVStick
  • FireTVStick 4K
  • Chromecast
  • Chromecast Ultra
  • パソコンとHDMIケーブル

仮にあなたの自宅のテレビが、dTV対応テレビやアプリ対応のAndroid TVであれば、もう別の機器を用意する必要はありません。

もし、アプリ対応のAndroid TVでなければ、一番のおすすめはの機材は「FireTVStick」です。

なぜなら低コストでありながらも「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などの動画サービスもテレビで視聴できる視聴することができるからです。

ですが、それぞれの機材のメリット・デメリットをご紹介してますので、あなたにあった視聴方法を見つけてくださいね。

dTV対応テレビ

dTV 対応テレビ

  • ソニー「ブラビア」
  • パナソニック「ビエラ」
  • 東芝「レグザ」
  • 船井電機 dTV対応テレビ
  • 日立「Wooo」

dTVをご利用可能なスマートフォン・タブレットまたはPCをご用意の上、以下の手順で操作をしてください。

dTV対応テレビのメリット
  • 対応モデルを持っているなら他の機器を購入しなくてすむ
  • 対応モデルが増えている
  • お手軽&省スペース
dTV対応テレビのデメリット
  • テレビを買い替えなければならない
  • 価格が高い
dTV対応テレビの接続方法
  1. dTV対応テレビでdTVを起動
  2. メニューより [ログイン/新規会員登録]を選択し、8桁のシリアルキーを表示させる
  3. dTVアプリ、またはPCでTOPメニューから「アカウント」を選択する
  4. 「アカウント」より「シリアルキーでログインする」を選択し、8桁のシリアルキーを入力する
  5. シリアルキー入力完了後、[ 戻る ]を選択し、TOPメニューを表示させる
  6. テレビのリモコンで視聴したい作品を選択して視聴

Android TV

dTV テレビ 視聴 出力

「Android TV」は、テレビやセットトップボックスに搭載することでAndroid のコンテンツを大画面で楽しめる新たな視聴体験を実現するプラットフォームです。

「Android TV」の詳細については公式サイトをご覧ください。

Android TVのメリット
  • 対応モデルを持っているなら他の機器を購入しなくてすむ
  • 対応モデルが増えている
  • お手軽&省スペース
Android TVのデメリット
  • テレビを買い替えなければならない
  • 価格が高い
Android TVの接続方法
  1. テレビ付属リモコンの[ホーム]ボタンを押し。アプリ一覧にある「Google Playストア」から【dTV】アプリをインストール
  2. dTVアプリを開いてTOP画面を表示させ、メニューの「会員登録/ログイン」を選択。既に会員の方は「ログイン」に進む
  3. シリアルキーでログインする場合はテレビ画面にシリアルキーが表示される
  4. スマートフォン・タブレットのdTVアプリ、またはパソコンからdTVサイトにアクセス。
  5. 「その他」メニューから「アカウント」⇒[シリアルキーでログインする]を選択し、テレビ画面に表示されたシリアルキーを入力
  6. dアカウントでログインする場合は「ログイン」を選択
  7. ログイン画面でお客様の「dアカウント」と「パスワード」を入力してログイン
  8. あとはテレビのリモコンでザッピング!見たいコンテンツを選んでお楽しみください。

Apple TV

dTV テレビで見る 機材

「Apple TV」はAppleが提供するデバイスです。

「Apple TV」をテレビに接続することで、WiFi経由で動画視聴やゲーム、アプリ、Apple Music、写真など動画視聴の枠組みにとらわれず、様々なコンテンツを楽しめます。

さらにSiriを使えば音声で操作も可能です。

また、WiFiだけでなく、有線(LANケーブル)でも接続できます。

ただし、価格が15,800円と高め。

すでに持っているようであれば問題ありませんが、「dTV」を見るためだけに買うのはちょっとしんどいかもしれませんね。

また、「Apple TV」もAmazonとライバル関係にあるのでAmazonでは購入できません。

Apple TVのメリット
  • 様々なコンテンツを楽しめる
  • インターフェイスやデザインがかっこいい
  • Apple TV RemoteでiPad、iPhone、iPod touchからコントロールできる
Apple TVのデメリット
  • 価格が高い
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
  • 視聴したい作品に応じてアプリやwebを使い分けなければいけない
Apple TVの接続方法
  1. 電源をコンセントにつなぐ
  2. テレビのHDMI端子にApple TVを接続
  3. EthernetケーブルまたはWiFi(無線)でインターネットに接続
  4. テレビの電源を入れて設定
  5. リモコンで操作

ドコモテレビターミナル

ドコモテレビターミナル

ドコモテレビターミナルは、dTVやdTVチャンネルをはじめとするドコモの映像サービスをすべて楽しめる、Android TV搭載のセットトップボックスです。

ひかり回線につなげばご自宅のテレビで、専門チャンネルやお好みの映画、スポーツ中継やアニメなどドコモの全映像サービスがご覧になれます。

またAndroid TVTM搭載で、YouTubeTMなど多彩なサービスやアプリがこれ一台で楽しめます。

4K HDR、Dolby VisionTM対応の映像コンテンツも余すことなく満喫できます。

16,848円(税込)

ドコモテレビターミナルのメリット
  • テレビを買い換えるよりは安い16,848円(税込)
  • テレビを選ばず設置できる
  • 操作が簡単
ドコモテレビターミナルのデメリット
  • ひかり回線が必要
  • 基本的にはドコモが提供する映像サービスを視聴するものなので作品数が限られる
ドコモテレビターミナルでの視聴方法
  1. テレビにドコモテレビターミナルをつなぎ、dアカウントIDとパスワードを入力してログイン
  2. ホーム画面のドコモアプリ一覧から「dTV」アプリを選び起動してください
  3. あとは付属のリモコンでザッピング!

購入はこちら!

↓↓
My docomo | NTTドコモ
My docomo(マイドコモ)は、お客様専用のマイページです。ご利用料金、データ通信量、ご契約内容の確認、dポイントなどの情報をご確認いただけます。また、スムーズな各種サービスのお申し込み・契約変更(ドコモオンライン手続き)もおこなえます。

dTVターミナル

dTVターミナルはdTVで配信中の約12万コンテンツをご自宅のテレビで簡単に視聴できる専用アダプターです。

  • ドコモショップ店頭
  • ドコモオンラインショップ
  • 家電量販店

↑のいずれかで購入することができます。

楽天などでも購入はできるようですが、新品は店舗の方がいいみたいですね。

dTVターミナルのメリット
  • テレビを買い換えるよりは安い
  • 手軽に設置できる
  • インターネットは無線でも有線でも接続できる
dTVターミナルのデメリット
  • dTVを見るための機材にしては高い
dTVターミナルでの視聴方法
  1. コンセントに差す
  2. dTVターミナルをテレビにつなげる
  3. 有線もしくはWi-Fiでインターネットに接続
  4. あとは付属のリモコンを使って視聴

ひかりTVチューナー

ひかりTV

NTTぷららが提供する「ひかりTV」を利用するための専用チューナーです。

※「ひかりTVチューナー」での「dTV」視聴は、全国のドコモショップ・ドコモ取扱店(量販店など)・ドコモインフォメーションセンターにて「ひかりTV」をご契約いただいたお客様のみ対象となります。

したがって「ひかりTV」を事前に申し込む、もしくはこれから申し込む予定の方はこちらがおすすめです。

ひかりTVチューナーでの視聴方法
  1. 【ひかりTVホーム画面】で「dTV」のパネルを選択
  2. 【利用規約画面】で利用規約をご確認のうえ、「同意して開始」ボタンを押す
  3. 【ログイン画面】で[ログイン]ボタンを押してください。次の画面で「ご注意事項」を確認のうえ、お客様の「dアカウント」と「パスワード」を入力ください。[次へ]ボタンを押して設定完了

Air Play

Air Play

「Air Play」とは、iPhoneやiPadにあるコンテンツを、同じWi-Fiネットワークに接続されている「Apple TV」を経由してテレビやスピーカーにストリーミング再生できる機能です。

デバイスのディスプレイに表示されているものをそのまま大画面に映し出すことができるので、簡単・快適にテレビ視聴をお楽しみいただけます。

Air Playのメリット
  • Appleのデバイスがあれば簡単に大画面で見れる
dTVターミナルのデメリット
  • AppleTVが必要
Air Playでの視聴方法
  1. iPhoneやiPadもしくはMacOSのPCとApple TVを同じWi-Fiネットワークに接続
  2. dTVを起動しAir Playアイコンをタップ
  3. あとは見たいコンテンツを選択するだけ

FireTVStick

FireTVStick

「FireTVStick」はAmazonが販売するスティック型のデバイスです。

テレビのHDMI端子に挿すだけで、dTVがテレビで視聴できるようになります。

ただし、Wi-Fiの接続が必要です。

「FireTVStick」本体は非常にコンパクトで、作業もHDMI端子に挿すだけという手軽さが魅力。

しかも、「dTV」だけでなく、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などの動画サービスもテレビで視聴できるんです。

中でも「Amazonプライムビデオ」も視聴したい人には特におすすめ!

なぜなら、「Amazonプライムビデオ」は後ほど紹介する「Chromecast」に対応していないので、「dTV」と「Amazonプライムビデオ」をどちらも視聴したいなら「Fire TV Stick」が断然おすすめです!

さらに、他の機器と比較して最も価格が安い!

ただし、操作の快適性では、次に紹介する「Amazon Fire TV」の方が上ですね。

また、Wi-Fi環境でしかインターネットにもつなげないデメリットも。

価格は倍以上になりますが、より良い環境で動画視聴を楽しみたいなら「Amazon Fire TV」の方がおすすめです。

FireTVStickのメリット
  • 安く購入できる
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 手軽に設置できる
  • スマホの画面をミラーリングできる
  • Amazonプライムビデオが視聴できる
FireTVStickのデメリット
  • 4Kに対応してない
  • Amazon Fire TVよりも操作性が鈍い
  • 有線でネット接続できない
FireTVStickの接続方法
  1. テレビのHDMI端子に専用ケーブルでつなげて初期設定を行う
  2. 電源をコンセントにつなぐ
  3. インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
  4. ホーム画面メニューから[アプリ]⇒[カテゴリ]⇒[動画・エンターテイメント]を選択。表示されたアプリ一覧から【dTV】アプリを入手
  5. 入手したアプリを開いてdTVのTOP画面を表示。メニューの[ログイン]を選択し、ログイン画面でお客様の「dアカウント」と「パスワード」を入力・ログインして設定完了。あとはリモコンで見たいコンテンツを選んでお楽しみください。

購入はこちら↓↓

https://www.amazon.co.jp/Fire-TV-Stick-New-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B01ETRGGYI

FireTVStick 4K

FireTVStick 4K

「FireTVStick 4K」はAmazonが販売する高性能なデバイスです。

通常の「Fire TV Stick」よりもプロセッサ、メモリがパワフルなので、サクサクと快適な操作性と滑らかな映像を楽しめます。

しかも4Kにも対応しています。

リモコンは、音声に対応していおり、声で操作できるため、リモコン操作が面倒くさい人にもおすすめ。

体験したことがある人はわかると思いますが、テレビでの文字入力は、面倒くさいですからね。

また、通常の「Fire TV Stick」はWi-Fiでの無線接続しかできませんでしたが、LANケーブルのコネクタが付いているため有線での接続が可能です。

もしもWi-Fi接続で速度が遅かったり、画質が荒かったりと問題があれば、有線接続することで解決できることもあります。

もちろん、「Fire TV Stick」と同様にdTV以外にも、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などの動画サービスもテレビで視聴できます。

ただし、高機能な分、価格はが高めです。

普通に視聴できれば十分というのであれば、「Fire TV Stick」で十分だと思います。

FireTVStick 4Kのメリット
  • 操作性がよくスムーズ
  • 再生もスムーズ
  • 4K対応
  • 音声リモコンあり
  • 専用ゲームコントローラー(別売)でゲームもできる
  • スマホの画面をミラーリングできる
  • LANケーブル(有線)でネット接続できる
  • Amazonプライムビデオが視聴できる
FireTVStick 4Kのデメリット
  • 通常版「Fire TV Stick」よりも価格が高い
  • 設置するスペースが必要
FireTVStick 4Kの接続方法
  1. テレビのHDMI端子に専用ケーブルでつなげて初期設定を行う
  2. 電源をコンセントにつなぐ
  3. インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
  4. ホーム画面メニューから[アプリ]⇒[カテゴリ]⇒[動画・エンターテイメント]を選択。表示されたアプリ一覧から【dTV】アプリを入手
  5. 入手したアプリを開いてdTVのTOP画面を表示。メニューの[ログイン]を選択し、ログイン画面でお客様の「dアカウント」と「パスワード」を入力・ログインして設定完了。あとはリモコンで見たいコンテンツを選んでお楽しみください。

購入はこちら↓↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR

Chromecast

Chromecast

「Chromecast」はGoogleが販売するデバイスです。

「Chromecast」をテレビに接続することで、Wi-Fi経由でスマホやタブレット、パソコンの画面をテレビで映し出すことができます。

また「Chromecast」は他の機器と違って、スマホがリモコンになります。

したがって動画を検索したり、選択したりするのもスマホです。

きっとスマホをリモコンにできるなら便利と感じる人は多いでしょうね。

Chromecastのメリット
  • 比較的安い
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 手軽に設置できる
  • スマホをリモコンとして使える
Chromecastのデメリット
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
Chromecastの接続方法
  1. dTVの対応端末(Android™スマートフォン/タブレット/iPhone/iPad)と、テレビのHDMI端子に差し込んだChromecastを同じWi-Fiネットワークに接続し初期設定を行う
  2. ご利用のスマートフォン等で、「dTV」アプリのアイコンからサイトにアクセス。サイト右上に表示される「キャストボタン」を押下してChromecastを接続状態にする
  3. インターネットには、WiFi(無線)で接続。必ずWiFi環境が必要です(次項で詳しく解説)
  4. あとは見たいコンテンツを選んで再生開始=“キャストする”だけ

※Chromecastは動画のストリーミング再生のみ可能となります。ダウンロードしたコンテンツは視聴できません。
※一部、Chromecast非対応のコンテンツもございますので予めご了承ください。
※初回再生時にChromecastが自動でマルチデバイス登録されます。マルチデバイス登録数が上限の5台に達していた場合は、デバイス管理画面でほかのデバイスを登録解除する必要があります。

購入はこちら↓↓

Chromecast Ultra

Chromecast Ultra

「Chromecast Ultra」は前述した「Chromecast」の機能に加え、「4K Ultra HD」の映像をストリーミング再生できます。

高画質の4Kをテレビで楽しみたい方は「Chromecast Ultra」がいいでしょう。

ただし、価格は2倍ぐらい高くなってしまいます。。。

もし今後、4Kに買い替える予定があるのであれば、「Chromecast Ultra」を購入しておけばそのまま対応できます。

また、有線でのネット接続が可能ですので、Wi-Fi(無線)環境がなくても利用できます。

ちなみに、「Chromecast Ultra」もAmazonで購入できません。

さらにAmazonプライムビデオは未対応です。

Chromecast Ultraのメリット
  • 4K対応
  • LANケーブル(有線)でネット接続できる
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 手軽に設置できる
  • スマホをリモコンとして使える
Chromecast Ultraのデメリット
  • 通常の「Chromecast」よりも価格が高い
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
Chromecast Ultraの接続方法
  1. dTVの対応端末(Android™スマートフォン/タブレット/iPhone/iPad)と、テレビのHDMI端子に差し込んだChromecastを同じWi-Fiネットワークに接続し初期設定を行う
  2. ご利用のスマートフォン等で、「dTV」アプリのアイコンからサイトにアクセス。サイト右上に表示される「キャストボタン」を押下してChromecastを接続状態にする
  3. インターネットには、WiFi(無線)で接続。必ずWiFi環境が必要です(次項で詳しく解説)
  4. あとは見たいコンテンツを選んで再生開始=“キャストする”だけ

購入はこちら↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Chromecast Ultra
価格:9720円(税込、送料無料) (2018/11/3時点)

楽天で購入

HDMIケーブルで直接接続

HDMIケーブル

実は一番お手軽なのはスマホやパソコンとテレビを「HDMIケーブル」で直接接続する方法です。

誰でも迷いなく接続でき、HDMIケーブルを購入するだけなので費用もほとんどかかりません。

ただ、デスクトップパソコンを利用されている場合、テレビまでの距離が遠いと長いHDMIケーブルが必要です。

部屋をまたいで配線するのは手間ですし、邪魔ですよね。

メリット
  • とにかく価格が安い
  • スマホやパソコンさえあればすぐに試せる
  • 接続が簡単
デメリット
  • テレビとパソコンが遠いとケーブルが邪魔
接続方法
  1. パソコンをネットに接続する
  2. HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続

dTVをテレビで見る上での注意点

ドラマや映画、アニメなどを配信している「dTV」をテレビの大画面で見られることは非常に魅力ですよね。

ただ、dTVをテレビで見る上での注意点もありますので、まとめておきます。

コスパで選ぶなら「FireTVStick」

dTV対応テレビやAppleテレビ、ひかりTVチューナーなどはすでに購入している方であればすぐに楽しむことができますが、まだ手元にないのであればdTVを観るためただけにこれらを購入するのは現実的ではありません。

したがって、あくまでdTVを観るためただけであれば「FireTVStick」がおすすめ!

仮にdTVのコンテンツに飽きたとしても、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などのコンテンツも視聴することができます。

何よりコスパがいいですからね!

https://www.amazon.co.jp/Fire-TV-Stick-New-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B01ETRGGYI

どれだけdTVを見たい?

dTVをテレビで見る方法は多くありますが、それぞれでいろいろと条件があります。

  • dTVしか見れない
  • 他の動画配信サービスも見れる
  • ドコモで契約しないとダメ
  • ダウンロードした動画は見られない

などなど、もろもろ条件がありますので、あなたがdTVの動画をどう楽しみたいかで用意する機材は変わってきます。

なので、あなたが実際にdTVの動画をどういう場面でみるのか、他のサービスは利用しないのか、ダウンロードしたものを見たいのかなどを考えてから購入することをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はdTVをテレビで見る方法をご紹介しました。

対応するテレビがある場合はすぐに視聴できますが、仮に対応テレビが無くてもChromecastなどがあれば視聴することができます。

ぜひあなたも大画面のテレビを使って快適なdTV生活を送ってくださいね。

スポンサーリンク
視聴・解約方法
スポンサーリンク
VOD PICKS
タイトルとURLをコピーしました