動画配信サービス「Hulu」はスマホ・タブレット・パソコン・テレビと、いろいろなデバイスで動画視聴することができるのが魅力です。
自宅ではテレビやパソコンで、外出先ではタブレットやスマホで視聴している方が多いようですね。
そこで今回は「Hulu」の視聴方法を、iPhone・タブレット・パソコン別でご紹介します。
ぜひこの記事を参考にして、楽しいHulu生活を送ってくださいね!
そもそもHuluとは?
動画配信サービス「Hulu」は月額933円(税抜)で4万本以上の作品が見放題です。
現在では数多くの月額制の動画配信サービス(VOD)がありますが、そのほとんどが「見放題+追加課金」というシステム。
つまり、一部の作品には月額料金とは別で課金が必要というものです。
ですが、「Hulu」は完全見放題のサービスですので非常にわかりやすいと思います。
また、日本テレビ系のドラマやアニメはほとんど「Hulu」で配信されているのも特徴です。
例えば、最新の日本テレビ系ドラマや「名探偵コナン」、「僕のヒーローアカデミア」などの人気アニメも見放題。
さらに、海外ドラマも数多く配信されているのも特徴です。
シリーズものを一気に見れるのが嬉しいですね。
もちろん、マルチデバイスに対応していますので、パソコン・スマホ・タブレットのどのデバイスでも動画を視聴することが可能です。
iPhoneでHuluを視聴する
それでは早速iPhoneでHuluを視聴する方法をご紹介します。
今回はすでにHuluに登録していることが前提ですので、まだHuluに登録していな方は公式サイトからどうぞ。
Huluアプリをダウンロードする
まずは「App Store」でHuluのアプリをダウンロードします。
ダウンロードできたらiPhoneの画面にアイコンが現れます。
iPhoneでHuluにログインする
iPhoneでHuluアプリを起動してログインします。
初めてログインする場合には登録したメールアドレスとパスワードを入力する必要があります。
視聴したい作品を探す
検索機能を使って作品を探すと便利です。
そのほかにもカテゴリーやジャンルで作品を探すこともできます。
検索ボタンの隣にあるメニューボタンを押します。
するとカテゴリーやジャンルがずらっと表示されます。
お好みの作品を探してみてくださいね。
作品を選択して視聴する
見たい作品が見つかったら一番上の再生ボタンもしくはエピソードボタンを押すと再生されます。
iPhoneを横にすると画面が全画面になります。
もちろん、再生・一時停止や再生箇所の変更もできます。
また、画面右上の歯車マークを押すと画質・通信量、字幕、連続再生の設定ができます。
タブレットでHuluを視聴する
続いてiPadなどのタブレットでHuluを視聴する方法をご紹介します。
基本的にはiPhoneと変わりません。
また、すでにHuluに登録していることが前提ですので、まだHuluに登録していな方は公式サイトからどうぞ。
Huluアプリをダウンロードする
まずは「App Store」でHuluのアプリをダウンロードします。
ダウンロードできたらiPadの画面にアイコンが現れます。
iPadでHuluにログインする
iPadでHuluアプリを起動してログインします。
初めてログインする場合には登録したメールアドレスとパスワードを入力する必要があります。
ログインするとプロフィールを選択する画面になります。
登録した名前のアイコンを選びましょう。
「キッズ」は必ず追加されるプロフィールで、子供やファミリー向けの動画のみを視聴することができます。
視聴したい作品を探す
検索機能を使って作品を探すと便利です。
そのほかにもカテゴリーやジャンルで作品を探すこともできます。
検索ボタンの隣にあるメニューボタンを押します。
するとカテゴリーやジャンルがずらっと表示されます。
お好みの作品を探してみてくださいね。
作品を選択して視聴する
見たい作品が見つかったら一番上の再生ボタンもしくはエピソードボタンを押すと再生されます。
右下のボタンを押すと画面が全画面になります。
もちろん、再生・一時停止や再生箇所の変更もできます。
また、画面右上の歯車マークを押すと画質・通信量、字幕、連続再生の設定ができます。
パソコンでHuluを視聴する
最後にパソコンでHuluを視聴する方法をご紹介します。
基本的にはiPhoneやタブレットと変わらず簡単に視聴することができますのでご安心ください。
また、すでにHuluに登録していることが前提ですので、まだHuluに登録していな方は公式サイトからどうぞ。
Hulu公式サイトにログインする
まずはHulu公式サイトにアクセスしてログインします。
「ログイン」ボタンを押すとメールアドレスとパスワードを入力します。
視聴したい作品を探す
検索機能を使って作品を探すと便利です。
そのほかにもカテゴリーやジャンルで作品を探すこともできます。
お好みの作品を探してみてくださいね。
作品を選択して視聴する
見たい作品が見つかったら一番上の再生ボタンもしくはエピソードボタンを押すと再生されます。
名探偵コナンのようにエピソード数が多い場合はシーズンを選ぶことができます。
もちろん、再生・一時停止や再生箇所の変更もできます。
歯車マークを押すと画質・通信量、字幕、連続再生の設定ができます。
Huluは複数のデバイスで同時視聴できる?
Huluはマルチデバイスが魅力の一つです。
つまり、スマホ・パソコン・タブレット・テレビのどのデバイスでも視聴することができます。
したがってアカウントを一つ作れば、そのメールアドレスとパスワードを使ってログインし、動画を視聴することができるんです。
ですが、同じアカウントを使って別のデバイスで同時視聴することはできません。
例えば、あなたがスマホで映画を見ているときに、お子様がタブレットでアニメをみることができないということですね。
と、いうのがHuluの公式サイトに記載されていましたが、実際に試してみたところ、同じアカウントを使ってタブレットとスマホで同時視聴することができました。。。
再生途中のでエラーになるのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は人気動画配信サービス「Hulu」の視聴方法をスマホ・タブレット・パソコン別にご紹介しました。
ざっくりまとめると、以下の通りになります。
- スマホとタブレットはアプリをダウンロード
- パソコンは公式サイトに直接アクセス
- ログイン
- 作品を選ぶ
- 再生ボタンを押す
それほど難しくはないと思います。
もし、あなたがまだ「Hulu」で動画をダウンロード(録画)したいならこちらの記事を参考にしてください。
