動画配信サービスを利用していて、「無料期間内で退会したい」「思っていたのと違う」「他のサービスに乗り換えたい」などの理由からサービスを退会(解約)するケースって多いですよね。
そこで、今回は「Hulu」の退会(解約)方法をご紹介します。
また、無料で退会(解約)するタイミングはいつなのか、再入会はできるのか、退会する上での注意点、アカウント情報を完全に削除する方法もあわせてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、他の動画配信サービス(VOD)への乗り換えを検討しているのであれば、主要サービスの比較をまとめましたのでこちらもぜひ御覧ください。

もくじ
Huluを退会(解約)する方法
それでは早速Huluの退会(解約)方法をご紹介します。
基本的にはパソコンもスマホもタブレットも変わりませんので今回はスマホの画面でご紹介しますね。
WEB版のHuluにアクセスする
Huluはスマホでもパソコンでもタブレットでも退会(解約)することができます。
ただ、iOSアプリからは退会(解約)できません。(Androidアプリは退会(解約)可能)
ですので、基本的にはWeb版の公式サイトから手続きすることをおすすめします。
公式サイトにアクセスしたら右上にあるボタンをクリックします。
「アカウント」をクリック
パスワードを入力
「契約を解除」をクリック
「契約の解除を続ける」をクリック
アンケートに答えて「契約を解除する」をクリック
最後にアンケートに答えます。
特に答えなくても退会(解約)はできるようです。
これで退会(解約)は完了です。
Huluを無料で退会(解約)できるタイミングはいつ?
もしあなたが月額料金933円(税抜)が発生する前にHuluを退会(解約)したければ、新規登録してから2週間の無料トライアル期間内に退会(解約)手続きをする必要があります。
つまり、4月1日に登録して入れば、4月15日の23:59までに退会(解約)すれば料金は発生しません。
それを過ぎてしまうと自動的に契約が更新され、料金が発生します。
2週間を過ぎると「ご請求のご連絡」というメールが届きますので、そのメールが届く前に退会(解約)してくださいね。
Huluの再入会はできる?
Huluの退会(解約)方法はすでにご紹介しましたが、「やっぱりもう一回Huluを使いたい」という場合は再入会しましょう。
上記のような退会(解約)手続きをしただけでは、アカウント情報は残っているので、再入会したい場合には同じ決済方法で登録すれば、すぐに視聴できるようになります。
ちなみに、同じアカウントで再入会した場合には2週間の無料トライアルは受けられませんのでご注意ください。
もちろん、違うメールアドレスで違うクレジットカードで再度最初から登録すれば、2週間の無料トライアルを受けることができます。
Huluを退会(解約)する際の注意点
WEB版の公式サイトからアクセスする
先述のとおりですが、もしあなたがiPhoneでHuluを視聴している場合、きっとアプリをダウンロードしていると思います。
iOS版のアプリでは退会(解約)手続きができません。(Android版アプリは手続き可能)
ですので、基本的にはWEB版の公式サイトからアクセスして、手続きしてください。
無料トライアル中の解約はすぐに視聴できなくなる
もしあなたが、2週間の無料トライアル中にHuluを退会(解約)した場合にはすぐに動画が視聴できなくなります。
ただし、無料トライアル期間が終わり、料金を支払っている場合には退会(解約)後も契約期間が終わるまでは動画を視聴することができます。
アカウント情報を完全に削除する方法
上記で説明した手続きで、Huluの退会(解約)はできますが、登録したアカウント情報は残ったままになります。
再入会したい場合にはすぐに手続きすることができるのですが、今後再入会の予定が無いのであればアカウント情報を完全に削除したいですよね。
その場合には「Huluカスタマーサポート(ヘルプセンター)」にリクエストする必要があります。
メールもしくは電話でアカウントを完全に削除してほしいということを伝えれば対応してくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は人気動画配信サービス「Hulu」の退会(解約)方法、無料トライアル期間、再入会、注意点についてまとめました。
個人的には「Hulu」が月額933円(税抜)で完全に見放題のサービスですので、「名探偵コナン」と日本テレビ系のドラマ、海外ドラマが視聴できれば十分満足ですね。
それと、「にけつッ!!」や「ガキ使」などのバラエティ番組もあるので、暇つぶしには事欠かないと思います。
もし、他の動画配信サービス(VOD)と迷っているのであれば主要サービスの比較をまとめていますので、どうぞご覧ください。


