大人気動画配信サービス「U-NEXT」はスマホ・パソコン・タブレットなどのデバイスで視聴することができることは多くの方に知られています。
でも実は、テレビでも見ることができるんです。
そこで、今回はU-NEXTのドラマや映画、アニメなどを大画面のテレビで見るにはどんな設備が必要なのかまとめてみました。
またスマホやパソコンからケーブルでテレビに繋いで動画を出力できるかについても調べてみましたのでぜひ最後まで御覧ください。
スポンサーリンク
もくじ
そもそもU-NEXTとは?
動画配信サービス(VOD)「U-NEXT」は月額料金1490円もしくは1990円で動画が見放題になります。
ただ、レンタル作品を見るには別途追加料金が発生します。
しかし、毎月1200ポイント(1ポイント=1円)が付与されるので、1200円分までは無料レンタルすることができます。
また、「U-NEXT」が配信している作品はなんと11万本以上!
国内ドラマ、海外ドラマ、韓流ドラマ、映画、アニメなど幅広いジャンルの作品を網羅できる日本最大級の動画配信サービスといえますね。
さらに、成人向け作品(アダルト)を配信しているのも特徴です。(見れないように設定することも可能)
テレビでU-NEXTを視聴する方法
テレビでU-NEXTの動画をみるために準備するものは↓の環境が必要です。
- U-NEXTアプリ
- インターネット接続
U-NEXTのアプリがあれば、見たい動画を検索したり、リモコンで再生、早送りなどの操作をしたり、快適にテレビで楽しめるようになります。
アプリを入手・起動・操作するには、以下のいずれかの機器が必要です。
- スマートテレビ(対応モデルのみ)
- Fire TV Stick
- Amazon Fire TV
- Chromecast
- Chromecast Ultra
- ブルーレイレコーダー(対応モデルのみ)
- ゲーム機(PlayStation4/Vita)
- Nexus Player
- U-NEXT TV
- パソコンとHDMIケーブル
仮にあなたの自宅のテレビが、アプリ対応のスマートテレビであれば、もう別の機器を用意する必要はありません。
もし、アプリ対応のスマートテレビでなければ、一番のおすすめはの機材は「Fire TV Stick」です。
なぜなら一番低コストで視聴することができるからです。
ですが、それぞれの機材のメリット・デメリットをご紹介してますので、あなたにあった視聴方法を見つけてくださいね。
スマートテレビ(U-NEXT対応)
スマートテレビとは、インターネットの機能が備わっているテレビのことです。
U-NEXTのアプリを利用できる機種なら、別の機器は必要ありません。
詳しい接続方法などはそれぞれの公式サイトをご確認ください。
U-NEXTに対応しているテレビはこちら!
- ソニー(ブラビア)
- TOSHIBA(REGZA)
- シャープ(アクオス/アイシーシーピュリオス)
- Panasonic(VIERA)
- LG Electronics(LG Smart TV)
- HITACHI(WOOO)
- 船井電機株式会社(FUNAI)
- 対応モデルを持っているなら他の機器を購入しなくてすむ
- 対応モデルが増えている
- お手軽&省スペース
- テレビを買い替えなければならない
- 価格が高い
- インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
- テレビのアプリを起動。U-NEXTのアプリで視聴。リモコンで操作可能
FireTVStick
「FireTVStick」はAmazonが販売するスティック型のデバイスです。
テレビのHDMI端子に挿すだけで、U-NEXTがテレビで視聴できるようになります。
ただし、Wi-Fiの接続が必要です。
「FireTVStick」本体は非常にコンパクトで、作業もHDMI端子に挿すだけという手軽さが魅力。
しかも、「U-NEXT」だけでなく、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などの動画サービスもテレビで視聴できるんです。
中でも「Amazonプライムビデオ」も視聴したい人には特におすすめ!
なぜなら、「Amazonプライムビデオ」は後ほど紹介する「Chromecast」に対応していないので、「U-NEXT」と「Amazonプライムビデオ」をどちらも視聴したいなら「Fire TV Stick」が断然おすすめです!
さらに、他の機器と比較して最も価格が安い!
ただし、操作の快適性では、次に紹介する「Amazon Fire TV」の方が上ですね。
また、Wi-Fi環境でしかインターネットにもつなげないデメリットも。
価格は倍以上になりますが、より良い環境で動画視聴を楽しみたいなら「Amazon Fire TV」の方がおすすめです。
- 安く購入できる
- コンパクトで持ち運びに便利
- 手軽に設置できる
- スマホの画面をミラーリングできる
- Amazonプライムビデオが視聴できる
- 4Kに対応してない
- Amazon Fire TVよりも操作性が鈍い
- 有線でネット接続できない
- テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿す
- 電源をコンセントにつなぐ
- Wi-Fiでネットに接続
購入はこちら↓↓
FireTVStick 4K
「FireTVStick 4K」はAmazonが販売する高性能なデバイスです。
通常の「Fire TV Stick」よりもプロセッサ、メモリがパワフルなので、サクサクと快適な操作性と滑らかな映像を楽しめます。
しかも4Kにも対応しています。
リモコンは、音声に対応していおり、声で操作できるため、リモコン操作が面倒くさい人にもおすすめ。
体験したことがある人はわかると思いますが、テレビでの文字入力は、面倒くさいですからね。
また、通常の「Fire TV Stick」はWi-Fiでの無線接続しかできませんでしたが、LANケーブルのコネクタが付いているため有線での接続が可能です。
もしもWi-Fi接続で速度が遅かったり、画質が荒かったりと問題があれば、有線接続することで解決できることもあります。
もちろん、「Fire TV Stick」と同様にU-NEXT以外にも、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」、「Netflix」、「Youtube」などの動画サービスもテレビで視聴できます。
ただし、高機能な分、価格はが高めです。
普通に視聴できれば十分というのであれば、「Fire TV Stick」で十分だと思います。
- 操作性がよくスムーズ
- 再生もスムーズ
- 4K対応
- 音声リモコンあり
- 専用ゲームコントローラー(別売)でゲームもできる
- スマホの画面をミラーリングできる
- LANケーブル(有線)でネット接続できる
- Amazonプライムビデオが視聴できる
- 通常版「Fire TV Stick」よりも価格が高い
- 設置するスペースが必要
- テレビのHDMI端子に専用ケーブルでつなげる
- 電源をコンセントにつなぐ
- インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
購入はこちら↓↓
Chromecast
「Chromecast」はGoogleが販売するデバイス。
「Chromecast」をテレビに接続することで、Wi-Fi経由でスマホやタブレット、パソコンの画面をテレビで映し出すことができます。
また「Chromecast」は他の機器と違って、スマホがリモコンになります。
したがって動画を検索したり、選択したりするのもスマホです。
きっとスマホをリモコンにできるなら便利と感じる人は多いでしょうね。
- 比較的安い
- コンパクトで持ち運びに便利
- 手軽に設置できる
- スマホをリモコンとして使える
- Amazonで購入できない
- Amazonプライムビデオは未対応
- テレビのHDMI端子Chromecastを挿す
- 電源をコンセントにつなぐ
- インターネットには、WiFi(無線)で接続。必ずWiFi環境が必要です(次項で詳しく解説)
- スマホでGoogle Home アプリをインストール
- U-NEXTのアプリをインストールして視聴する
購入はこちら↓↓
Chromecast Ultra
「Chromecast Ultra」は前述した「Chromecast」の機能に加え、「4K Ultra HD」の映像をストリーミング再生できます。
高画質の4Kをテレビで楽しみたい方は「Chromecast Ultra」がいいでしょう。
ただし、価格は2倍ぐらい高くなってしまいます。。。
もし今後、4Kに買い替える予定があるのであれば、「Chromecast Ultra」を購入しておけばそのまま対応できます。
また、有線でのネット接続が可能ですので、Wi-Fi(無線)環境がなくても利用できます。
ちなみに、「Chromecast Ultra」もAmazonで購入できません。
さらにAmazonプライムビデオは未対応です。
- 4K対応
- LANケーブル(有線)でネット接続できる
- コンパクトで持ち運びに便利
- 手軽に設置できる
- スマホをリモコンとして使える
- 通常の「Chromecast」よりも価格が高い
- Amazonで購入できない
- Amazonプライムビデオは未対応
- テレビのHDMI端子Chromecastを挿す
- 電源をコンセントにつなぐ
- インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
- スマホでGoogle Home アプリをインストール
- U-NEXTのアプリをインストールして視聴する
購入はこちら↓↓
U-NEXT TV
「U-NEXT TV」はU-NEXTが販売する専用デバイス。
「U-NEXT」の動画はもちろん、カラオケや音楽サービスにも対応しています。
また、有線での接続が可能ですので、Wi-Fi(無線)環境がなくても利用できます。
その他に対応しているのは、「YouTube」と「U-NEXT」のみで、他の動画配信サービスには未対応、それに価格も高いです。
動画の視聴だけであれば、「Chromecast」や「Fire TV Stick」を購入した方がお得です。
- U-NEXTの動画、カラオケ、音楽サービスに対応
- LANケーブル(有線)で接続できる
- 価格が高い
- 他の動画配信サービスに未対応(YouTubeのみ対応)
購入はこちら↓↓
https://video.unext.jp/feature/u-nexttv/
ブルーレイレコーダー(対応モデルのみ)
対応のブルーレイレコーダーでも、U-NEXTを見ることができます。
現在はソニーのブラビア(一部の機器)に対応していますね。
ブルーレイレコーダーのリモコンで操作できるので、複数のリモコンを手元に置く必要がなく便利。
また、テレビの録画や番組表もブルーレイレコーダーを使っているので、別途、他の機器の電源を入れる手間も省けます。
対応しているブルーレーレコーダーについては、各メーカーのサイトをご覧ください。
- 対応モデルを持っているなら他の機器を購入しなくてすむ
- ブルーレイやDVDの視聴、番組録画といった付加価値がある
- 別途、機器の操作やリモコンが不要
- 対応モデルが少ない
- 価格が高い
- ブルーレイレコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続
- ブルーレイレコーダーとインターネット回線を接続。WiFiか有線かは機種によって異なります
- ブルーレイレコーダー内のU-NEXTのアプリで視聴。リモコンで操作可能
ゲーム機(PlayStation4)
「PlayStation 4」をお持ちの方は他のデバイスを買わなくてもU-NEXTをテレビで視聴できます。
PS4はゲーム機ですが、NetflixやHuluなどの動画配信サービスを始め、電子書籍、音楽、カラオケ、インターネット、ラジオ、写真など様々なコンテンツをテレビの大画面で楽しめます。
価格が高いのでU-NEXTを見るために購入するにはおすすめできませんが、元々PS4の購入を検討していた方には丁度いいかもしれませんね。
- 様々な動画配信サービスに対応
- LANケーブルの有線接続が可能
- 価格が高い
- PS4でアプリのダウンロードと起動
- U-NEXTのアプリで支払い情報を登録する
- U-NEXTのログイン情報(IDとパスワード)を入手
パソコンとHDMIケーブル
実は一番お手軽なのはパソコンとテレビを「HDMIケーブル」で接続する方法です。
誰でも迷いなく接続でき、HDMIケーブルを購入するだけなので費用もほとんどかかりません。
ただ、デスクトップパソコンを利用されている場合、テレビまでの距離が遠いと長いHDMIケーブルが必要です。
部屋をまたいで配線するのは手間ですし、邪魔ですよね。
なお、iPhone/iPadをHDMI接続してテレビに映すことはできませんのでご注意ください。
- とにかく価格が安い
- パソコンさえあればすぐに試せる
- 接続が簡単
- テレビとパソコンが遠いとケーブルが邪魔
- パソコンをネットに接続する
- HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続
U-NEXTをテレビで見る上での注意点
ドラマや映画、アニメなど4万本以上配信している「U-NEXT」をテレビの大画面で見られることは非常に魅力ですよね。
ただ、U-NEXTをテレビで見る上での注意点もありますので、まとめておきます。
インターネット回線が必要
テレビでU-NEXTを快適に視聴するためには、インターネット回線が必要となります。
推奨の環境は標準画質で1.5Mbps以上、高画質で3Mbps以上が必要なようです。
画質を調節できない
U-NEXTをテレビで見るときには画質の調節ができなくなります。
スマホやパソコンで視聴すると二金は「最低・低・高」の3段階の画質を選ぶことができますが、テレビで見る場合にはネットワーク帯域を自動判別して最適な画質で再生されてしまいます。
つまり、ネットの状況しだいで自動で画質が悪くなってしまいます。
U-NEXTをテレビで見たけど画質が悪いなーと感じたあなたは一度ネット回線を調べてみると良いかもしれませんね。
スマホやパソコンから出力してテレビで出力できる?
テレビの大画面でどうしても見たい!
でもU-NEXT対応テレビもブルーレイレコーダーもゲーム機もない!
そんなときに思いつくのが、「スマホやパソコンからケーブルでテレビにつないで出力できないの?」ということ。
U-NEXT公式サイトによると、
iPhone/iPadをテレビにHDMI接続して動画を視聴することはできません。ChromeCastやAirPlayをご利用ください。
とのことです。
残念!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はU-NEXTをテレビで見る方法をご紹介しました。
対応するテレビがある場合はすぐに視聴できますが、仮に対応テレビが無くてもブルーレイレコーダー、ゲーム機、U-NEXT TVがあれば視聴することができます。
ぜひあなたも大画面のテレビを使って快適なU-NEXT生活を送ってくださいね。