auビデオパスをテレビで見るには何が必要?画質は?スマホやPCから出力できる?

auビデオパス テレビで見る 機材視聴・解約方法

大人気動画配信サービス「auビデオパス」はスマホ・パソコン・タブレットなどのデバイスで視聴することができることは多くの方に知られています。

でも実は、テレビでも見ることができるんです。

そこで、今回はauビデオパスのドラマや映画、アニメなどを大画面のテレビで見るにはどんな設備が必要なのかまとめてみました。

またスマホやパソコンからケーブルでテレビに繋いで動画を出力できるかについても調べてみましたのでぜひ最後まで御覧ください。

スポンサーリンク


そもそもauビデオパスとは?

auビデオパス

「auビデオパス」は月額562円(税抜)で映画やドラマ・アニメを好きな時に好きなだけみることができる動画配信サービスです。

「Hulu」や「Netflix」などの完全見放題の動画配信サービス(VOD)ではなく、「U-NEXT」や「dTV」などのような”見放題+追加課金“のサービスです。

つまり、新作などの見放題対象外作品については、追加で課金して視聴するというものですね。

ですが、「auビデオパス」は見放題プランに加入すれば毎月ビデオコインが540コイン(540円相当)付与されますので、見放題対象外の新作をレンタルすることもできます。

また、「auビデオパス」はスマートフォン・タブレット・パソコンなどマルチデバイスで楽しめます。

したがって、スマートフォンで見ていた映画の続きを、パソコンやタブレットで楽しむことも可能なんです。

テレビでauビデオパスを視聴する方法

テレビでauビデオパスの動画をみるために準備するものは↓の環境が必要です。

  • auビデオパスアプリ
  • インターネット接続

auビデオパスのアプリがあれば、見たい動画を検索したり、リモコンで再生、早送りなどの操作をしたり、快適にテレビで楽しめるようになります。

アプリを入手・起動・操作するには、以下のいずれかの機器が必要です。

  • Android TV
  • Apple TV
  • Smart TV Box / Smart TV Stick / ケーブルプラスSTB
  • STW2000(auひかり)
  • Chromecast
  • Chromecast Ultra
  • Google Home
  • パソコンとHDMIケーブル

仮にあなたの自宅のテレビが、アプリ対応のAndroid TVであれば、もう別の機器を用意する必要はありません。

もし、アプリ対応のAndroid TVでなければ、一番のおすすめはの機材は「Chromecast」です。

なぜなら一番低コストで視聴することができるからです。

ですが、それぞれの機材のメリット・デメリットをご紹介してますので、あなたにあった視聴方法を見つけてくださいね。

Android TV

auビデオパス テレビ 視聴 出力

「Android TV」は、テレビやセットトップボックスに搭載することでAndroid のコンテンツを大画面で楽しめる新たな視聴体験を実現するプラットフォームです。

「Android TV」の詳細については公式サイトをご覧ください。

Android TVのメリット
  • 対応モデルを持っているなら他の機器を購入しなくてすむ
  • 対応モデルが増えている
  • お手軽&省スペース
Android TVのデメリット
  • テレビを買い替えなければならない
  • 価格が高い
Android TVの接続方法
  1. インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
  2. テレビのアプリを起動。auビデオパスのアプリで視聴。リモコンで操作可能

Apple TV

auビデオパス テレビで見る 機材

「Apple TV」はAppleが提供するデバイスです。

「Apple TV」をテレビに接続することで、WiFi経由で動画視聴やゲーム、アプリ、Apple Music、写真など動画視聴の枠組みにとらわれず、様々なコンテンツを楽しめます。

さらにSiriを使えば音声で操作も可能です。

また、WiFiだけでなく、有線(LANケーブル)でも接続できます。

ただし、価格が15,800円と高め。

すでに持っているようであれば問題ありませんが、「auビデオパス」を見るためだけに買うのはちょっとしんどいかもしれませんね。

また、「Apple TV」もAmazonとライバル関係にあるのでAmazonでは購入できません。

auビデオパス テレビで見る 機材

Apple TVのメリット
  • 様々なコンテンツを楽しめる
  • インターフェイスやデザインがかっこいい
  • Apple TV RemoteでiPad、iPhone、iPod touchからコントロールできる
Apple TVのデメリット
  • 価格が高い
  • Wow!IDで利用できない(au IDが必須)
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
  • 視聴したい作品に応じてアプリやwebを使い分けなければいけない
Apple TVの接続方法
  1. 電源をコンセントにつなぐ
  2. テレビのHDMI端子にApple TVを接続
  3. EthernetケーブルまたはWiFi(無線)でインターネットに接続
  4. テレビの電源を入れて設定
  5. リモコンで操作

Chromecast

Chromecast

「Chromecast」はGoogleが販売するデバイスです。

「Chromecast」をテレビに接続することで、Wi-Fi経由でスマホやタブレット、パソコンの画面をテレビで映し出すことができます。

また「Chromecast」は他の機器と違って、スマホがリモコンになります。

したがって動画を検索したり、選択したりするのもスマホです。

きっとスマホをリモコンにできるなら便利と感じる人は多いでしょうね。

Chromecastのメリット
  • 比較的安い
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 手軽に設置できる
  • スマホをリモコンとして使える
Chromecastのデメリット
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
Chromecastの接続方法
  1. テレビのHDMI端子Chromecastを挿す
  2. 電源をコンセントにつなぐ
  3. インターネットには、WiFi(無線)で接続。必ずWiFi環境が必要です(次項で詳しく解説)
  4. スマホでGoogle Home アプリをインストール
  5. auビデオパスのアプリをインストールして視聴する

購入はこちら↓↓

Chromecast Ultra

Chromecast Ultra

「Chromecast Ultra」は前述した「Chromecast」の機能に加え、「4K Ultra HD」の映像をストリーミング再生できます。

高画質の4Kをテレビで楽しみたい方は「Chromecast Ultra」がいいでしょう。

ただし、価格は2倍ぐらい高くなってしまいます。。。

もし今後、4Kに買い替える予定があるのであれば、「Chromecast Ultra」を購入しておけばそのまま対応できます。

また、有線でのネット接続が可能ですので、Wi-Fi(無線)環境がなくても利用できます。

ちなみに、「Chromecast Ultra」もAmazonで購入できません。

さらにAmazonプライムビデオは未対応です。

Chromecast Ultraのメリット
  • 4K対応
  • LANケーブル(有線)でネット接続できる
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 手軽に設置できる
  • スマホをリモコンとして使える
Chromecast Ultraのデメリット
  • 通常の「Chromecast」よりも価格が高い
  • Amazonで購入できない
  • Amazonプライムビデオは未対応
Chromecast Ultraの接続方法
  1. テレビのHDMI端子Chromecastを挿す
  2. 電源をコンセントにつなぐ
  3. インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続
  4. スマホでGoogle Home アプリをインストール
  5. auビデオパスのアプリをインストールして視聴する

購入はこちら↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Chromecast Ultra
価格:9720円(税込、送料無料) (2018/11/3時点)

楽天で購入

Google Home

auビデオパス テレビで見る 機材

「Google Home」は、Amazonが先行して販売していた「Amazon Echo」と呼ばれるスマートスピーカに対抗するため、2016年に北米で発売されたGoogle製のスマートスピーカーです。

スマートスピーカーは搭載された音声AIに話しかける事で様々な操作を行うスピーカーです。

つまり、話しかけるだけで動画を再生してくれたりするわけです。

ちなみに、音声で操作できる内容がこちら

↓↓

auビデオパス テレビで見る 機材

なお、「Google Home」で「auビデオパス」を見るためにはAndroid4.4以降のスマートフォン、もしくは ・iOS9以上のiPhone/iPad/iPad miniが必要になります。

メリット
  • 音声で動画の再生ができる
デメリット
  • 価格が高い
  • 初期設定が面倒
接続方法
  1. 電源ケーブルを Google Home に差し込む
  2. 電源アダプターをコンセントに差し込む
  3. スマートフォンかタブレットに Google Home アプリをダウンロードして起動

Smart TV Box / Smart TV Stick / ケーブルプラスSTB

auビデオパス テレビで見る 機材

auビデオパス テレビで見る 機材

auビデオパス テレビで見る 機材

これらはケーブルテレビ局経由で購入できるデバイスです。

「auビデオパス」の視聴だけでなく、地上波、BS、CSの番組が視聴できたり、YouTubeが視聴できたり、アプリでゲームができたりといった機能があります。

J:COMや地方のケーブルテレビに加入していることで購入できる機器なので、ビデオパスを見るために購入するのは現実的ではありませんね。

また、「Netflix」などの他の動画配信サービスも視聴できません。

前述したChromecastやApple TVを購入する方が汎用性があるように思います。

▽接続方法
1.ビデオパスのアプリで視聴。リモコンで操作可能。

メリット
  • 地上波、BS、CSの番組が視聴できる
  • アプリでゲームなどを楽しめる
デメリット
  • Wow!IDで利用できない(au IDが必須)
  • ケーブルテレビ経由でしか購入できない
  • 他の動画配信サービスに未対応(YouTubeのみ対応)

それぞれの使い方の詳細は公式サイトをご確認ください。

STW2000(auひかり)

auビデオパス テレビで見る 機材

「STW2000」はauひかりテレビサービスを視聴するための機材です。

ただし、auひかりテレビサービスに加入していることで、レンタルできる機器なので、ビデオパスを見るために登録するのは現実的ではないでしょう。

メリット
  • auひかりテレビサービスが視聴できる
  • アプリでゲームなどを楽しめる
デメリット
  • auひかりテレビサービス経由でしかレンタルできない
  • Wow!IDで利用できない(au IDが必須)

接続方法などの詳細については公式サイトをご確認ください。

パソコンとHDMIケーブル

HDMIケーブル

実は一番お手軽なのはパソコンとテレビを「HDMIケーブル」で接続する方法です。

誰でも迷いなく接続でき、HDMIケーブルを購入するだけなので費用もほとんどかかりません。

ただ、デスクトップパソコンを利用されている場合、テレビまでの距離が遠いと長いHDMIケーブルが必要です。

部屋をまたいで配線するのは手間ですし、邪魔ですよね。

なお、iPhone/iPadをHDMI接続してテレビに映すことはできませんのでご注意ください。

メリット
  • とにかく価格が安い
  • パソコンさえあればすぐに試せる
  • 接続が簡単
デメリット
  • テレビとパソコンが遠いとケーブルが邪魔
接続方法
  1. パソコンをネットに接続する
  2. HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続

auビデオパスをテレビで見る上での注意点

ドラマや映画、アニメなどを配信している「auビデオパス」をテレビの大画面で見られることは非常に魅力ですよね。

ただ、auビデオパスをテレビで見る上での注意点もありますので、まとめておきます。

Wow!IDで利用できない(au IDが必須)機種が多い

auユーザーのための動画配信サービスという位置づけの「auビデオパス」ですので、やはり「au ID」を持っていることが前提でサービスが提供されています。

したがって、「au ID」を持っていない方で「Wow!ID」を新しく登録して「auビデオパス」を視聴している方は、デバイスを慎重に選ばないとテレビで見ることができません。

コストも考えるとやはり、「Chromecast」がベストのように思います。

スマホやパソコンから出力してテレビで出力できる?

テレビの大画面でどうしても見たい!

でもauビデオパス対応テレビもブルーレイレコーダーもゲーム機もない!

そんなときに思いつくのが、「スマホやパソコンからケーブルでテレビにつないで出力できないの?」ということ。

ですが、一応HDMI搭載スマートフォンであれば接続すれば視聴することができるようですが、iPhoneや通常のAndroidスマホでは視聴できないようですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はauビデオパスをテレビで見る方法をご紹介しました。

対応するテレビがある場合はすぐに視聴できますが、仮に対応テレビが無くてもChromecastやAndroid TVがあれば視聴することができます。

ぜひあなたも大画面のテレビを使って快適なauビデオパス生活を送ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました